2018年12月25日火曜日

第49回例会

(※ 終了しました)
【 日時 】 2019年2月23日() 13:00~18:15 12:40 開場)
【 会場 】 東京大学駒場 I キャンパス 2号館 303号室

【 プログラム 】
13:00~15:30 第 I 部 合評会 安藤潤(著)『ポスト冷戦期における日米防衛支出の実証分析』文眞堂、2018年:http://www.bunshin-do.co.jp/catalogue/book4989.html

            基調講演:安藤 潤(新潟国際情報大学 国際学部 准教授)

              コメンテータ:齊藤孝祐(横浜国立大学 研究推進機構 特任准教授
              コメンテータ:加藤博章(東京福祉大学 国際交流センター 特任講師)



15:45~18:15 第 II 部 合評会 高橋和宏(著)『ドル防衛と日米関係 高度成長期日本の経済外交 1959~1969年』千倉書房、2018年: https://www.chikura.co.jp/category/select/pid/1030

            基調講演:高橋和宏(防衛大学校 人間文化学科 准教授

             コメンテータ:楠 綾子(国際日本文化研究センター 研究部 准教授)
             コメンテータ:川名晋史(東京工業大学 リベラルアーツ研究教育院 准教授)




2018年11月11日日曜日

第48回例会

(※ 終了しました)
【 日時 】 2019年1月12日() 13:00~18:30 12:40 開場)
【 会場 】 杏林大学 井の頭キャンパス D棟 215号室

【 プログラム 】
13:00~15:30 第 I 部 合評会 ロバート・マクマン(青野利彦・監訳)『冷戦史』勁草書房、2018年:http://www.keisoshobo.co.jp/book/b371305.html

            基調講演:青野利彦(一橋大学 大学院法学研究科 准教授)

              コメンテータ:水本義彦(獨協大学 外国語学部 准教授)
              コメンテータ:塩川伸明(東京大学 名誉教授


15:45~18:30 第 II 部 合評会 島村直幸(著)『〈抑制と均衡〉のアメリカ政治外交 歴史・構造・プロセス』ミネルヴァ書房、2018年:http://www.minervashobo.co.jp/book/b352093.html

            基調講演:島村直幸(杏林大学 総合政策学部 講師

               コメンテータ:佐々木卓也(立教大学 法学部 教授)
               コメンテータ:三島武之介(城西国際大学 国際人文学部 助教)
               コメンテータ:石田智範(防衛研究所 戦史研究センター 研究員)




2018年9月1日土曜日

第47回例会

(※ 終了しました)
【 日時 】 2018年11月17日() 13:00~18:15 12:40 開場)
【 会場 】 東京大学駒場 I キャンパス 18号館 4階 コラボレーションルーム 3

【 プログラム 】
13:00~15:30 第 I  合評会 武田悠(著)『日本の原子力外交 資源小国70年の苦闘』中央公論新社、2018年:https://www.chuko.co.jp/zenshu/2018/05/005084.html

            基調講演:武田 悠広島市立大学 国際学部 講師

                 コメンテータ:黒崎 輝(福島大学 行政政策学類 准教授
                 コメンテータ:山口 航(帝京大学 法学部 助教)


15:45~18:15 第 II 部 合評会 高賢来(著)『冷戦と開発 自立経済建設をめぐる1950年代米韓関係』法政大学出版局、2018年:http://www.h-up.com/books/isbn978-4-588-64545-7.html

            基調講演:高 賢来(東京大学 韓国学研究センター 特任研究員)

                 コメンテータ:鄭 敬娥(大分大学 教育学部 准教授)
                 コメンテータ:松田春香(大妻女子大学 文学部 准教授



2018年7月16日月曜日

第46回例会

(※ 終了しました)
【 日時 】 2018年9月29日() 13:00~18:15
【 会場 】 東京大学駒場 I キャンパス 2号館 303号室

【 プログラム 】
13:00~15:30 第 I  合評会 家永真幸(著)『国宝の政治史 「中国」の故宮とパンダ』東京大学出版会、2017年:http://www.utp.or.jp/book/b307971.html

            基調講演:家永真幸(東京女子大学 現代教養学部 准教授)

              コメンテータ:丸山雄生(東海大学 文化社会学部 特任講師)
              コメンテータ:若松大祐(常葉大学 外国語学部 准教授)


15:45~18:15 第 II 部 合評会 石坂友司(著)『現代オリンピックの発展と危機 1940-2020』人文書院、2018年:http://www.jimbunshoin.co.jp/book/b324656.html

            基調講演:石坂友司(奈良女子大学 研究院生活環境科学系 准教授

            コメンテータ:坂上康博(一橋大学 大学院社会学研究科 教授)
            コメンテータ:冨田幸祐(日本体育大学 オリンピックスポーツ文化研究所 助教




2018年5月14日月曜日

第45回例会

国際ワークショップ『冷戦期アジアにおける科学技術の交流と制度化』

(※ 終了しました)
【 日時 】 2018年7月14日() 13:00~17:30
【 会場 】 京都大学 楽友会館 1F会議室: http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/rakuyu/

【 プログラム 】
H. Mizuno, A.S. Moore & J. DiMoia (eds.), Engineering Asia: Technology, Colonial Development and the Cold War Order (Bloomsbury Publishing, 2018: https://www.bloomsbury.com/uk/engineering-asia-9781350063921/)の共編著者3名による講演とディスカッション

 I 部 13:00~14:00
A Kula Ring for the Flying Geese: Japan's Technology Aid and Postwar Asia

    講演:水野宏美(ミネソタ大学 歴史学部 准教授
             コメンテータ:川島 真(東京大学 大学院総合文化研究科 教授)

 II 部 14:00~15:00
From 'Constructing' to 'Developing' Asia: Japanese Engineers and the Formation of the Post-Colonial, Cold War Discourse of Development in Asia

            講演:ムーア アーロン(アリゾナ州立大学 歴史学部 准教授)
             コメンテータ:石垣 勝(東京理科大学 工学部教養 非常勤講師)

 III 部 15:20~16:20
Postcolonial Desire and the Tripartite Alliance in East Asia: The Hybrid Origins of a Modern Scientific and Technological System in South Korea

            講演:文 晩龍Moon Manyong / 全北大学校 韓国科学文明学研究所 副所長・助教授)
             コメンテータ:小林聡明(日本大学 法学部 准教授

 IV 部 16:20~17:30 総合討論

全体司会:土屋由香(京都大学 大学院人間・環境学研究科 教授)
コーディネータ:友次晋介(広島大学 平和センター 准教授)


********************
※ 本ワークショップは、科研研究『冷戦期東アジアの科学技術広報外交に関する国際比較研究(http://www.tsuchiya.jinkan.kyoto-u.ac.jp/?p=82)』(代表:土屋由香)との共催による。

2018年3月5日月曜日

第44回例会

(※ 終了しました)
【 日時 】 2018年6月9日() 13:00~18:15
【 会場 】 東京大学駒場 I キャンパス 2号館 303号室

【 プログラム 】
13:00~15:30 第 I  合評会 アレクセイ・ユルチャク(半谷史郎・訳)『最後のソ連世代 ブレジネフからペレストロイカまで』みすず書房、2017年:
https://www.msz.co.jp/book/detail/08642.html

            基調講演:半谷史郎(愛知県立大学 外国語学部 准教授)

                        コメンテータ:塩川伸明(東京大学 名誉教授)
           コメンテータ:越野 剛(北海道大学 スラブ・ユーラシア研究センター 共同研究員)



15:45~18:15 第 II 部 合評会 河西秀哉 (著)『天皇制と民主主義の昭和史』人文書院、2018年http://www.jimbunshoin.co.jp/book/b324654.html

            基調講演:河西秀哉神戸女学院大学 文学部 准教授)

          コメンテータ:瀬畑 源(長野県短期大学 多文化コミュニケーション学科 准教授
          コメンテータ:加藤聖文(国文学研究資料館 研究部 准教授)




2018年2月4日日曜日

第43回例会

(※ 終了しました)
【 日時 】 2018年4月7日() 14:30~17:30
【 会場 】 東京大学駒場 I キャンパス 18号館 4階 コラボレーションルーム 3

【 プログラム 】 合評会 木宮正史(著)『ナショナリズムから見た韓国・北朝鮮近現代史(叢書 東アジアの近現代史 第4巻)』講談社、2018年:http://bookclub.kodansha.co.jp/product?isbn=9784062209670

   基調講演:木宮正史(東京大学 大学院総合文化研究科 教授

       コメンテータ:朴 正鎮(津田塾大学 学芸学部 准教授)
       コメンテータ:小林聡明(日本大学 法学部 准教授)
       コメンテータ:小野寺史郎(埼玉大学 人文社会科学研究科 准教授