2018年5月14日月曜日

第45回例会

国際ワークショップ『冷戦期アジアにおける科学技術の交流と制度化』

(※ 終了しました)
【 日時 】 2018年7月14日() 13:00~17:30
【 会場 】 京都大学 楽友会館 1F会議室: http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/rakuyu/

【 プログラム 】
H. Mizuno, A.S. Moore & J. DiMoia (eds.), Engineering Asia: Technology, Colonial Development and the Cold War Order (Bloomsbury Publishing, 2018: https://www.bloomsbury.com/uk/engineering-asia-9781350063921/)の共編著者3名による講演とディスカッション

 I 部 13:00~14:00
A Kula Ring for the Flying Geese: Japan's Technology Aid and Postwar Asia

    講演:水野宏美(ミネソタ大学 歴史学部 准教授
             コメンテータ:川島 真(東京大学 大学院総合文化研究科 教授)

 II 部 14:00~15:00
From 'Constructing' to 'Developing' Asia: Japanese Engineers and the Formation of the Post-Colonial, Cold War Discourse of Development in Asia

            講演:ムーア アーロン(アリゾナ州立大学 歴史学部 准教授)
             コメンテータ:石垣 勝(東京理科大学 工学部教養 非常勤講師)

 III 部 15:20~16:20
Postcolonial Desire and the Tripartite Alliance in East Asia: The Hybrid Origins of a Modern Scientific and Technological System in South Korea

            講演:文 晩龍Moon Manyong / 全北大学校 韓国科学文明学研究所 副所長・助教授)
             コメンテータ:小林聡明(日本大学 法学部 准教授

 IV 部 16:20~17:30 総合討論

全体司会:土屋由香(京都大学 大学院人間・環境学研究科 教授)
コーディネータ:友次晋介(広島大学 平和センター 准教授)


********************
※ 本ワークショップは、科研研究『冷戦期東アジアの科学技術広報外交に関する国際比較研究(http://www.tsuchiya.jinkan.kyoto-u.ac.jp/?p=82)』(代表:土屋由香)との共催による。

0 件のコメント:

コメントを投稿